K.M. 神奈川県出身、山梨県在住。平成23年11月に28歳で入籍。現在夫と長男、長女と4人家族。SNIクラフト倶楽部に所属。持ちすぎない生活、直して使う生活を心がけている。生長の家山梨教区青年会委員長。

K.M.
神奈川県出身、山梨県在住。平成23年11月に28歳で入籍。現在夫と長男、長女と4人家族。SNIクラフト倶楽部に所属。持ちすぎない生活、直して使う生活を心がけている。生長の家山梨教区青年会委員長。

 鎌倉大仏や長谷寺、鶴岡八幡宮、竹林のきれいな報国寺など、彼の要望を聞きつつ鎌倉を案内しました。彼は旅館の板前ということもあってか、日本文化に興味があるようで、楽しんでくれている様子でした。時折感じる彼の誠実さや優しさに好感を持ちながらも、まだ異性と親しくなりたくなかった私は、失礼のない程度に少し距離を置いて過ごしました。そして、帰り際に疲れ気味の私を気づかってくれる彼に、「大丈夫です」と言って一人でさっさと帰ったのでした。

 その後も彼から「今度こそ3人で、どこかへ出かけよう」という連絡があって応じたものの、再びもう一人の女性が来られなくなり、それからというもの自然と二人で月に1回程度、どこかへ出かけるようになりました。

「東京や神奈川のいろんなところに行ってみたいから」と言って、毎回彼は山梨から私の地元の神奈川まで来てくれました。また、彼はシルバーアクセサリーを作る教室に通っていて、課題で作ったからといって自分で作ったペンダントやブローチなども、時折お土産に持って来てくれたりしました。

 一方、私は生長の家の「人間・神の子」の教えを学ぶうちに恐怖心が消えていき、心に自信が生まれてきて、異性を避けなくてはという気持ちもだいぶ薄れていました。

イラスト/石橋富士子

イラスト/石橋富士子

 ですが、自分が生長の家を信仰していることは、彼には話しませんでした。月に1回程度会う友達のような感じでしたし、まだそこまで話す必要性を感じていなかったのです。私が長崎の生長の家総本山(*1)で行われる団体参拝練成会(*2)に行っていて、しばらく彼にメールの返信ができなかったときは、「長崎で田植えの体験をしてきた」などと言って適当にごまかしていました(練成会で田植えをしたのは本当ですが)。

 そんなある日、彼から「付き合ってください」と交際を申し込まれました。その時、頭の中をよぎったのは、「生長の家のことを話さないといけないな」ということでした。

 お互いに意見が違っても話し合いができず、我慢したり喧嘩したりしている両親の姿を見てきた私にとって、交際する相手が「自分が大切に思っていることを理解しようとしてくれるかどうか」ということは、とても大切なことでした。

 そこで、私は彼に生長の家の月刊誌を渡し、「自分は生長の家というものを信仰している」と伝えることにしました。彼が離れていったらそれでいいと思っていました。それほど自分の中で生長の家の信仰が、ゆずれないものになっていたのだと思います。 (つづく)

*1 長崎県西海市にある生長の家の施設。龍宮住吉本宮や練成道場などがある
*2 生長の家総本山に教区単位で参拝し、受ける練成会。練成会とは合宿形式で教えを学び、実践するつどい