“森の中のオフィス”の食堂で取り組める“脱プラ”はないか? そんなスタッフの話し合いの中から、「バットにラップを掛けて保存しているが、バット用のフタを使ったら良いのでは」という意見が出た。早速実行に移され、ラップの使用が大幅に減った。さらに、ふきんを新しく購入する際も、化繊から麻や綿のものに切り替えはじめた。些細なことでも改善していこうと、さらに環境意識が高まっている。
チーズ、カニかま、キャベツで手軽にできる
ちーかま春巻き
●材料(4人分)
春巻きの皮……4枚
とけるチーズ(シュレッドタイプ)……70g
キャベツ……60g
カニかまぼこ……40g
塩 少々
コショウ 少々
●作り方
① キャベツを千切りにする。カニかまぼこは繊維にそってほぐす。
② ボウルに、①のキャベツ、カニかまぼことチーズを入れ、塩、コショウを加えて混ぜ合わせる。
③ 春巻きの皮を広げ、②の具材をのせ、棒状に包む。
④ 揚げ油を170度くらいに熱し、③の春巻きを入れ、きつね色に揚げる。
⑤ ④の春巻きを、斜めに切って器に盛りつける。お好みで手作りチリソースをかける。
*チリソースの作り方
鍋に豆板醤を入れて弱火で加熱し、香りが出始めたら、砂糖、しょうゆ、みりん、酢を入れて混ぜ合わせる。煮立ってきたら、水で溶いた片栗粉を混ぜ合わせる。
Point
春巻きの皮で包む際、具材の量を少なめにすることによって皮が二重になり、揚げ上がりがパリッとなります。皮で包んで揚げることで、とけたチーズ、カニかま、蒸されたキャベツの甘みが合わさり、美味しい1品となります。