siro125_chubo_1新型コロナウイルス感染防止のため、食堂スタッフもマスク着用が必須となった。当初は市販の使い捨てマスクが支給されていたが、入手が困難になると各自が自発的に布マスクの手作りを始めた。型紙を分け合ったり、ゴム紐を融通し合ったりして、職員だけでなくパート職員も手作りした。マスクの使い捨てがなくなり、リユースに対する意識も高まった。

食堂のレシピ

冷製にしてもおいしい
トマトのまるごとポトフ

siro125_chubo_2

●材料(4人分)
トマト……4個
ちくわ……2と1/2本
玉ねぎ……1/2個
人参……1本
ジャガイモ……1と1/3個
エリンギ……2本
オクラ……8本
ローリエ(乾)……2、3枚

スープストック……4カップ
塩……少々
コショウ……少々
塩(トマト用)……少々
洋風だし(植物性)……6g

●作り方
①ちくわを厚めの輪切りに、玉ねぎを大きめの乱切りにする。人参を一口大の半月切りに、ジャガイモを大きめの乱切り、エリンギを、食べやすい大きさに切る。
②オクラのヘタを落とし、サッと茹でておく。
③トマトのヘタをくりぬき、皮を湯むきする。
④鍋を2つ用意し、片方に①を入れ、もう片方に③のトマトを入れ、それぞれの鍋に、スープストックを具材が浸るまで入れる。
⑤①を入れた鍋にローリエを入れて火に掛け、柔らかくなるまで煮る。
⑥トマトを入れた鍋に塩(トマト用)を入れて火に掛け、沸騰直前の火加減で、20分ほど柔らかくなるまで煮る。
⑦⑥の煮汁を⑤の鍋に加えて、塩、コショウ、洋風だしを入れて味付けをし、再度5分ほどコトコト煮る。
⑧器に⑥のトマトをのせ、⑦の野菜を煮汁ごと盛り付け、オクラを添える。

Point
まるごとのトマトを煮崩れしないように、別の鍋で煮ます。暑い日には、冷製にするのもおすすめです。