ギンゴケと一緒に生える草

ギンゴケと一緒に生える草

桒名 智美(くわな・さとみ) SNI自転車部メンバー 敦賀市在住。生長の家福井県教化部に勤務。小4、小2、4歳の3人の子育てに奮闘しながら、日々の生活に家族をまきこんで自転車を活用中。

桒名 智美(くわな・さとみ)
SNI自転車部メンバー 敦賀市在住。生長の家福井県教化部に勤務。小4、小2、4歳の3人の子育てに奮闘しながら、日々の生活に家族をまきこんで自転車を活用中。

 私の地元のいいところは、自然がたくさんあること。不便なところは、仲間が離れていて自転車ではなかなか集まれないことですが、その分家族や個人での活動が増え、LINEで喜びを共有するようになりました。   

「自転車部には入ってないけど、家族でポタリング(*2)したよ」とか、「フェイスブックに投稿できてないけど、パン屋まで自転車で行ったよ」と言われると、すごくうれしくなります。

 以前の私は嫉妬をしたり、他人を羨んだりするところがありました。素直に人の成功を喜べない自分も嫌でした。でも、神想観(*3)をすることで、自分を含めたすべての生命が一つなんだと分かり、また、ジテ活(*4)を通してさらに自然との一体感を深め、仲間と喜びを共有することで、そういった気持ちが自然となくなっていきました。

 いつでもどこでも始められる自分改革、ジテ活。どんな変化が待っているのか楽しみながら続けていこうと思います。

*1 SNI自転車部は、生長の家のプロジェクト型組織の1つ
*2 自転車による散策 
*3 生長の家独得の座禅的瞑想法
*4 「自転車活動」の略