【Q&A】「早く死んで楽になりたい」と嘆く父に心が痛みます
Q 85歳になる父は、長く肝臓の病気を患(わずら)って、最近は終末期医療を受けています。休みや仕事が終わった後、毎日見舞いに行っていますが、肺とお腹に水が溜まって苦しそうにしていて、「早く死んで楽になりたい」と嘆(なげ)く父を見ると心が痛みます。最期は自宅で看取るつもりですが、少しでも父の気持ちを楽にしてあげるには、どんなことをしてあげればいいでしょうか。(N・F、55歳、男性)
「連載|Q&A誌上カウンセリング」の記事一覧
No.155(2月号)
Q 85歳になる父は、長く肝臓の病気を患(わずら)って、最近は終末期医療を受けています。休みや仕事が終わった後、毎日見舞いに行っていますが、肺とお腹に水が溜まって苦しそうにしていて、「早く死んで楽になりたい」と嘆(なげ)く父を見ると心が痛みます。最期は自宅で看取るつもりですが、少しでも父の気持ちを楽にしてあげるには、どんなことをしてあげればいいでしょうか。(N・F、55歳、男性)
No.154(1月号)
Q 父方の90歳になる祖父が脳梗塞で失語症になりました。祖父は初孫である私を可愛がってくれたのですが、小さい頃から、横暴で身勝手な祖父が嫌いで、隣の家に住んでいたものの、近づかないようにしていました。しかし、祖父がそんな状態になって、私にできることはないかと考えるようになりました。少しでも祖父と心を通わせて見送りたいと思っているのですが。(F・S、38歳、男性)
No.150(9月号)
Q 48歳の夫、15歳、13歳の息子との4人暮らしです。夫と子どもは、ともかくだらしなく、いくら言っても脱ぎ散らかし、食べ散らかしで、片付けることをしません。それに輪をかけて、夫の友人、子どもの友だちもわが家にきては散らかし放題で、イライラが募るばかりです。そんなに神経質にならなくてもと実家の母からは言われるのですが、どうにも抑えきれません。(Y・M、45 歳、女性)
No.149(8月号)
Q 33歳で妻が亡くなって3年。最近、苦しい胸の内を聞いてもらえる人ができ、ようやく痛手から立ち上がりました。彼女は5歳になる娘にも優しいですし、いずれ結婚したいと考えているのですが、子育ての手伝いもせず、妻を死に追いやったと感じている私は、妻に申し訳ない気がしてなかなか再婚に踏み切れないでいます。過去を清算して出直したいのですが。(G・K、36歳、男性)
No.148(7月号)
Q 高校卒業後、大学受験に失敗して自暴自棄になり、進学を諦めてフリーターになりました。正社員を目指し努力しているものの、高卒では厳しく、挫折を繰り返しています。あのとき、どうして一浪してでも大学に行かなかったのか、後悔ばかりが先立ち、将来を考えると不安でたまりません。前向きに生きるにはどうしたらいいのでしょうか。(H・K、25歳、男性)
No.148(7月号)
Q 6歳になるダウン症の女の子を持つ母親です。この子が生まれてから泣かない日は一日もありませんでした。主人と受け入れて生きるしかないと、努力はしているのですが、健康な子どもたちを見ると不憫でたまらなくなり、悲しみの日々を送っています。もうすぐ小学生になることもあり、何とか希望を持って生きたいと思うのですが。(O・M、35歳、女性)
No.146(5月号)
高校1年生の娘は、勉強もろくにせず、金遣いも荒くなりました。あるとき、心配になって娘のスマートフォンを見たら、SNS上で知らない男の子と会う約束をしていました。過去にも同じことがあり、危ないからやめなさいと注意したのですが、何を言っても聞かないので放置していたのがいけなかったようです。妻とどうしたらいいかと頭を悩ませています。(S・A、46歳、男性)
No.145(4月号)
Q 3カ月前、40歳を過ぎてこれまでとは全く違う部署に異動しました。慣れないせいか、職場の環境も悪く、耳に入ってくるのは、上司や同僚の悪口ばかりで気が滅入ってしまいます。なぜ、この年になって一から新しい仕事をしなければならないのかという気持ちに苛まれ、食欲もありません。どんな気持ちで仕事に臨んだらいいのか、アドバイスをお願いします。(Y・O、41歳、男性)