「連載 | 女性のためのQ&A」の記事一覧

『白鳩』「女性のためのQ&A」トップ画像

【Q&A】過去の嫌な出来事を忘れるには

私は気がつくと過去の嫌な出来事やトラウマを、一日に何度も思い返してしまいます。過去のことを許し、もっと楽に生きて、今なすべきことに集中したいです。なぜ過去の嫌な出来事に、いつまでも引っかかってしまうのでしょうか。瞑想をして無心になってみようとしましたが、うまくいきません。(B子・42歳)

『白鳩』「女性のためのQ&A」トップ画像

【Q&A】SNSが怖いです

Q SNSは妬(ねた)みや悪口などネガティブな書き込みが多かったり、失言などが原因で炎上したりすることがあり、私の発言が何かの拍子に炎上に繋がるかもと思うと不安です。しかし、SNSをやっていないと友達の輪から外れてしまうので、やめることもできません。どうすればSNSを安心して使えるようになれますか。(B子・26歳)

『白鳩』「女性のためのQ&A」トップ画像

【Q&A】怒りをコントロールできません

Q 私は不意に生じる怒りをコントロールできません。日常の些細なことに苛立ってしまい、怒鳴ったり、物に当たったりしてしまいます。怒りが静まると「また迷惑をかけてしまった」「いっそ死んでしまいたい、消えてしまいたい」と自己嫌悪に陥ります。怒りをコントロールする方法を教えてください。(B子・29歳)

『白鳩』「女性のためのQ&A」トップ画像

【Q&A】プロゲーマーになりたいという息子の将来が心配です

Q 進路で悩んでいる中3の息子から、eスポーツの専門高校に進みたいと打ち明けられました。プロゲーマーは将来が心配ですし、普通に高校に進学して大学に行ってほしいと思っています。しかし、息子が初めて自分から口にした夢を応援してやりたい気持ちもあります。どうすればよいでしょうか。(A子・47歳)

『白鳩』「女性のためのQ&A」トップ画像

【Q&A】依存体質から抜け出すには

Q 私は恋人や友人に依存してしまう傾向があり、その人と常に連絡を取っていないと不安が収まりません。そういった依存体質を改善したくて、できるだけ人に頼らず一人でいる時間を増やそうとしたら体調が悪くなり、他人との距離のとり方もぎこちなくなってしまいました。どうしたら依存体質から抜け出せますか。(A子・31歳)

『白鳩』「女性のためのQ&A」トップ画像

【Q&A】太るのが怖くて苦しいです

Q 産後4カ月です。産後太りもあり、些細な体重の増減に一喜一憂する日々です。以前、太るのが怖くて拒食症を患ったことがあり、それからは常に体重の増減が気になってしまいます。恐らく、私は太ることで自分が変わってしまい、元に戻れなくなるのが怖いのだと思います。何か楽になる考え方はないでしょうか? (A子・33歳)

『白鳩』「女性のためのQ&A」トップ画像

【Q&A】マタニティブルーを乗り越えるには

Q 彼と結婚して、子どもを授かりました。しかし、悪阻(つわり)があったり、仕事中にきついことも増え、早退したり、休みを取ったりすることが多くなってしまいました。職場の人は「今は無理する時じゃないよ」と言ってくれますが、自分を責め続ける日々です。夜になったり一人きりでいると不安感や自己嫌悪に襲われて涙が止まりません。(B子・32歳)

『白鳩』「女性のためのQ&A」トップ画像

【Q&A】病気に悩まされる人生から解放されたい

Q 私は子どもの頃から、様々な病気を経験してきました。今も心身症を患っています。数年前に私の病気を理解してくれる夫と結婚できたことは人生最大の幸せだと思っていますが、なぜこんなに病気の多い人生なのでしょうか? 私は何をするために生きているのでしょうか? 出来れば誰かの役に立ちたいと思っています。 (A子・33歳)

『白鳩』「女性のためのQ&A」トップ画像

【Q&A】主人の借金と娘の不登校に悩んでいます

Q 主人からカードローンの返済ができなくて困っていると打ち明けられました。
家計は主人に任せていましたが、何の借金なのか問いただしても固く口を閉ざしたままで、主人に対する不信感から離婚を考えています。大学生の娘は不登校になり、生きるのがつらいと言います。借金問題と娘のことで不安でしかたがありません。(B子・45歳)

『白鳩』「女性のためのQ&A」トップ画像

【Q&A】キレる息子に困っています

Q 息子は中学の時にいじめで不登校となり、 それ以来、家でゲームやスマホばかり。夜中になると大声で叫んだり、壁を叩いたりします。その時はそっとしていますが、後で聞いても何があったのかを教えてくれません。息子に何をしてあげられるのか、本当に分からず困っています。(A子・48歳)