昨年(2020)9月から食堂にメッセージボードが登場。これはコロナ感染防止策でカウンターに透明シールドが貼られたため、不足しがちな食堂スタッフと職員間の交流を補おうと発案された。例えば、マコモダケという野菜が食材に使われた日には、その特徴を紹介したり、スタッフが自宅で育てたヤマシャクヤクの種を持参し、「差し上げます!」と書いたりして配るなど、スタッフと職員の距離がぐっと縮まった。
ひと手間かけて、ふっくらおいしい
かきとブロッコリーのオイスター炒め
●材料(4人分)
かき(むき身)……16個(L)
ブロッコリー……280g
しめじ……100g
長ねぎ……1本(100g)
人参……中1本(80g)
じゃがいも……中1個(120g)
生姜……1かけ(30g)
(A)
オイスターソース
……大さじ1と1/2
砂糖……小さじ1
酒……大さじ1
顆粒中華だし……小さじ1/2
酒(かき下味用)……小さじ1
菜種油……適量
塩……少々
片栗粉……適量
ごま油……適量
●作り方
①ブロッコリーを小房に切り、しめじをほぐす。長ねぎを斜め薄切りにして、人参を短冊切りにする。じゃがいもは皮をむき、適当な大きさの拍子木切りにする。
②かきを流水で洗い、水気を拭き取る。ボウルにかきを入れ、酒とすりおろした生姜を入れて、軽く混ぜ合わせる。
③ ①のブロッコリーを塩ゆでしておく。
④(A)の調味料を混ぜ合わせておく。
⑤ ②のかきを、アルミホイルを敷いたオーブントースターでほどよく焼く。その際、かきから出る汁が流れ落ちないようにする。
⑥フライパンに菜種油を引いて加熱し、①のしめじ、人参、じゃがいもを炒める。
⑦ ⑥の野菜に火が通ったら、①の長ねぎ、③のブロッコリー、⑤のかきを汁と一緒に入れて軽く炒める。かきの汁気が全体になじんだら、④の調味料を入れて混ぜ合わせ、塩で味を整える。
⑧ ⑦の具材に味がなじんだら、少し多めの水で溶いだ片栗粉を回し入れ、軽く混ぜ合わせる。仕上げにごま油をかける。
* かきは炒めて火を通すと形が崩れやすいので、あらかじめ焼いてから炒めることで、ふっくらとした食感を味わえます