「連載|Q&A誌上カウンセリング」の記事一覧

『いのちの環』「Q&A誌上カウンセリング」トップ画像

【Q&A】「早く死んで楽になりたい」と嘆く父に心が痛みます

Q 85歳になる父は、長く肝臓の病気を患(わずら)って、最近は終末期医療を受けています。休みや仕事が終わった後、毎日見舞いに行っていますが、肺とお腹に水が溜まって苦しそうにしていて、「早く死んで楽になりたい」と嘆(なげ)く父を見ると心が痛みます。最期は自宅で看取るつもりですが、少しでも父の気持ちを楽にしてあげるには、どんなことをしてあげればいいでしょうか。(N・F、55歳、男性)

『いのちの環』「Q&A誌上カウンセリング」トップ画像

【Q&A】失語症の祖父と心を通わせたい

Q 父方の90歳になる祖父が脳梗塞で失語症になりました。祖父は初孫である私を可愛がってくれたのですが、小さい頃から、横暴で身勝手な祖父が嫌いで、隣の家に住んでいたものの、近づかないようにしていました。しかし、祖父がそんな状態になって、私にできることはないかと考えるようになりました。少しでも祖父と心を通わせて見送りたいと思っているのですが。(F・S、38歳、男性)

『いのちの環』「Q&A誌上カウンセリング」トップ画像

【Q&A】自分も人も嫌いです

Q 何かトラウマがあるというわけではないのですが、私は自分を含め人が嫌いです。一人っ子で、父と母には、育ててもらったことに感謝の思いは持っているものの、今は疎遠になっていて、会社でも周囲に溶け込めないでいます。宗教に救いを求めたこともありましたが、余計に虚しくなっただけでした。何とかして自分も人も好きになって、明るく楽しい人生を送りたいと思っているのですが。(H・Y、30歳)

『いのちの環』「Q&A誌上カウンセリング」トップ画像

【Q&A】イライラを抑えきれません

Q 48歳の夫、15歳、13歳の息子との4人暮らしです。夫と子どもは、ともかくだらしなく、いくら言っても脱ぎ散らかし、食べ散らかしで、片付けることをしません。それに輪をかけて、夫の友人、子どもの友だちもわが家にきては散らかし放題で、イライラが募るばかりです。そんなに神経質にならなくてもと実家の母からは言われるのですが、どうにも抑えきれません。(Y・M、45 歳、女性)