日時計24 No.182(5月号)

U-24にすすめる生長の家の生き方マガジン

A5判、 52ページ オールカラー 352円(税・送料込)

特集 「友人」ってなんだろう
本当の友人について、考える
・特集解説 良き友を持つために
先ず観点を変えよ 谷口雅春(生長の家創始者)

編集: 宗教法人「生長の家」
発行: 株式会社 日本教文社

購読お申込み

1部352円(税・送料込)。

年間購読料は、1年(12冊)分、3,850円(税・送料込)。

特定商取引法に基づく表示

購読することで、森づくりに参加できます。

本誌の購読料のうち、1誌につき1円が宗教法人「生長の家」で指定する植林活動に寄付されます。ご購読いただいているみなさまのご協力により、大気中の二酸化炭素を吸収し、紙の原料となる森林資源の育成に貢献できることになります。

[ 寄付の実施報告 ]

生長の家は、WWFを通じ、1誌1円のプール分の中から、インドネシアの熱帯雨林の保護再生に250万円を寄付させていただきました(2015年10月)

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら

本誌最新号の記事の一部を紹介します。

hidokei_kaisetsu_top

特集解説|良き友を持つために

「友人」って、どんな存在なんだろう。例えば、SNSで繋がっていたら、友人と呼べるのだろうか。なんだか、よく分からない。毎日話をして、LINEも送っている。でも、どこか表面的な関係で、居心地はいいけれど、本音で語り合えない寂しさもある。お互いを尊重し、思っていることを素直に伝え合う。いつか、そんな関係を友人と築いていきたい。傷付くことを恐れずに。焦る必要は少しもない。自分らしく生きて行った先に、心を通い合わせることのできる友人との出会いが、きっと待っている。

hidokei_Q&A_top

【Q&A】「推し活」がやめられない

私には好きな女性アイドルがいて、いわゆる「推し活」にはまっているのですが、グッズなどを買い過ぎて散財してしまうことがたびたびあり、悩んでいます。同居する親からも白い目で見られ、最近では、「何をやっているんだろう」と空しさを感じることもあるのですが、やめるにやめられないでいます。どうしたらいいでしょうか?(25歳、男性)

『日時計24』とは自然とともに伸びる、明るく元気な青少年を応援する生長の家の青年誌!

青年への生き方の指針になる記事を掲載します。

自然とともに伸びる社会を実現することのすばらしさを紹介します。

勉強、家庭、恋愛、就職などの問題解決法を紹介します。

特集

インタビュー・ルポ

毎号、学校で職場で、知りたい、聞きたい、学びたいテーマで特集を組み、同世代の青年へのインタビューやルポ記事をはじめ、先輩からのアドバイスコーナーや参考図書を紹介するなど、多方面から生長の家の教えを生活に活かす方法を伝授します。

連載 - 毎月、生長の家総裁、生長の家白鳩会総裁の原稿を掲載します。

谷口雅宣

生長の家総裁。1951年、東京都生まれ。青山学院大学法学部卒、コロンビア大学修士課程修了。新聞記者を経て、1990年に生長の家副総裁。2009年、生長の家総裁に就任。著書に『凡庸の唄』(日本教文社刊)の他、『二百字日記 1』『二百字日記2』『宗教はなぜ都会を離れるか?』『生長の家ってどんな教え?』『次世代への決断』『日々の祈り』(いずれも生長の家刊)などがある。ブログ=「唐松模様」を執筆している。

谷口純子

生長の家白鳩会総裁。1952年、三重県生まれ。日本航空客室乗務員を経て、1979年、谷口雅宣氏(現生長の家総裁)と結婚。2009年3月、生長の家白鳩会総裁に就任。2男1女の母。ブログ=「恵味な日々」に、手作り料理などの日常の写真にコメントを添えた記事を更新中。著書に最新刊の『夢の地平線』ほか、『森の日ぐらし』『46億年のいのち』『この星で生きる』『平和のレシピ』(すべて生長の家刊)などがある。

- 青年への生き方のアドバイス -

 Q&A

仕事や人間関係、恋愛、家族、進学、性格などの悩みに、回答者の体験を交えて具体的にお答えします。

「生長の家について知りたい」入門講座

生長の家の教えに関する様々な疑問について、対話形式で分かりやすく答えます。

マンガ『幸せの法則』
原作・脚本:編集部 作画:Fumihiko Goto

自分らしく、よりよく生きるために大切なこと。様々なエピソードを通して、そのヒントを探ります。

聖典から - 谷口雅春・創始者、谷口清超・前総裁の著作から文章を掲載します。

谷口雅春

生長の家創始者。
明治26年(1893)生まれ。大正3年(1914)、早稲田大学文学部英文科中退。求道生活に入る。昭和5年(1930)3月に「人間・神の子」善一元の世界、万教帰一の啓示を受け、この真理を万人に伝えたいとの悲願の下に個人雑誌「生長の家」誌を創刊。これが生長の家のはじまりである。その雑誌をまとめた『生命の實相』は通算1,900万部を超え、今なお多くの人々に読み継がれている。昭和60年(1985)昇天。

谷口清超

前生長の家総裁。
大正8年生まれ。昭和16年(1941)東京大学文学部心理学科を卒業。昭和17年(1942)、『生命の實相』にふれて深い信仰体験を得る。やがて生長の家創始者・谷口雅春氏に師事。昭和21年(1946)、谷口雅春氏の長女、谷口恵美子・生長の家 前白鳩会総裁と結婚。以後、生長の家副総裁として日本全国はもとより海外に教えを宣布する。昭和60年(1985)11月、生長の家総裁の法燈を継承する。平成20年(2008)昇天。

その他、多彩な連載

Words of Wisdom

前を向き、新しい一歩を踏み出すために。勇気と力を与えてくれる言葉を紹介します。

Music for Shiny Days

輝く日々に、素敵な音楽を。自由な心で、創造性にあふれた音楽を作り出したミュージシャンやバンドを紹介します。

ご購読のご案内

1冊352円(税・送料込み)
毎月ご自宅へお届けする年間購読をおすすめします。
年間購読料
1年(12冊)、3,850円(税・送料込)
特定商取引法に基づく表示

お申し込みは、一般財団法人 世界聖典普及協会で承っております。
(〒107-8691 東京都港区赤坂9丁目6番33号)

インターネットで

購読お申込み
電話(通話無料) 0120-374644 受付は日曜、祝日を除く9~17時
FAX 03-3403-8439